★イタリアのコロコロクッキー

   〜バーチ・ディ・ダーマ★

 

 

つづみのような形が可愛らしい、アーモンドとバターをたっぷり使ったイタリアのクッキーです。

チョコレートが挟んであるので、バレンタインギフトにおすすめです!

 

材料:プレーン、ココア各15〜20個

【プレーン】

薄力粉 50g
コーンスターチ 5g
アーモンドプードル 50g
無塩バター 50g
粉砂糖 35g
製菓用チョコレート 適量

 

【ココア】

薄力粉 50g
ココア 5g
アーモンドプードル 50g
無塩バター 50g
粉砂糖 35g
製菓用ホワイトチョコレート 適量

 

下準備:

1)薄力粉、アーモンドプードル、コーンスターチ(ココア)を良く混ぜてふるっておく
2)バターは常温に戻して柔らかくしておく

 

作り方:

1)バターを良く練りクリーム状にする

 

2)粉類を一度に加え、手で良く混ぜ合わせ、ひとまとまりにする

 

3)生地をちぎって直径1.5センチ位の球形にまるめ、(1つおよそ4g)保存容器に並べ入れて冷蔵庫で1晩冷やし固める

 

4)オーブンを180℃に温め、生地を天板に間を空けて並べ、庫内に入れる。入れたら温度を150℃に下げ、約12分焼く

 

5)焼きあがったクッキーを冷ます間、製菓用チョコレートを刻み、湯煎で溶かす

 

6)クッキー2枚1組で溶かしたチョコレートを挟み、冷やす

 

ポイント:

成功と失敗を分ける最重要ポイントは温度管理です。オーブンに入れる直前まで、成型した生地をよく冷やしておきます。

冷たいクッキー生地を高温のオーブン内に入れ、表面だけ焼き固めたらすぐにオーブンの温度を下げて焼き色をつけないよう、丸い形が出来るだけ残るように焼きます。

 

 

プレーンはあくまで白く、ココアも焼き色をつけずにココアの色が残るように焼いて組み合わせると、チェスの駒のようにメリハリのあるセットになります。

(常温の生地を低温で焼くと、生地がみるみる崩れて普通の平たいクッキーになってしまいます)

 

 

プレーンとココアのふくらみ具合を同一にするため、プレーンには少量のコーンスターチを入れるのもポイントです。気にならない方はコーンスターチ無しで作っても問題ありません。

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

先日、ノートPCを買ったら今話題の

「Google Home Mini」がおまけで付いてきました。

 

ねえグーグル、と呼びかけたらピカーンと光って反応します。

まだ我々も上手く使いこなせず、出来る事も少しなので

今のところ、子ども達の絶好のおもちゃです。

「ねえグーグル、ウシガエルの鳴き声を教えて」

「ねえグーグル、トランプ大統領の誕生日を教えて」

「ねえグールグル、…あれ、光らない」

とか、こんな調子です。

 

それはともかく、今日はコーンブレッドのレシピをご紹介します。

コーンフラワーと強力粉、半分ずつの比率で焼いた、

素朴でほのかに甘いクイックブレッドです。

 

★コーンブレッド★

 

材料:直径18センチ丸型1個分

コーンフラワー 200cc

強力粉 200cc

砂糖 大さじ3

ベーキングパウダー 小さじ2

塩 小さじ1/2

卵 1個

牛乳 200cc

サラダ油 70cc

 

下準備:

1)粉類は全て合わせて2回ふるっておく。

2)型に薄くバターを塗っておく。

 

作り方:

1)計量カップに卵、牛乳、サラダ油を入れてよく混ぜ合わせる。

2)ふるった粉類をボウルに入れ、そこに1)を注ぎ、

  泡だて器で粉っぽさが無くなるまでグルグル混ぜる。

3)オーブンを200℃に温める。

4)型に2)を流し入れ、トントンと軽く型を落として生地を平らにならす。

5)4)をオーブンに入れて20分ほど焼く。
  つまようじを中心に刺して何もついてこなかったら出来上がり。

 

ポイント:

計量はカップで大雑把に、粉類と液体類を混ぜあわせる時もあまり神経質にならずに少しダマがあるくらいで大丈夫です。

そのまま食べても、バターやハチミツ、ジャムを付けても美味しいです。
冷めたコーンブレッドをもう一度トースターで軽く焼き直すとフチがカリッとなり、また違った食感が楽しめますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

シンガポールで国民食と言われているカヤトースト。

日本人でも好きな方が時々いらして、カフェでお出ししていた頃は

「カヤジャム売ってください」と言われたこともあります。

カヤジャムは日本で作っているメーカーはない? かな。

輸入品になるのでイチゴジャムなどと比べると高価です。

 

でもこのジャム、スーパーに売っている食材で簡単に作れます!

★カヤジャム★

 

材料:

ココナッツミルク 100cc

グラニュー糖 40g

卵 1個

 

作り方:

1)材料全て鍋に入れ、よく混ぜ合わせる。

2)弱火にかけながら、クリーム状になるまで混ぜ続ける。

 

ポイント:

ガスの火は可能な限り弱火で。ココナッツミルクは良質なものを使うとクリーミーな仕上がりになります。

 

こうしてできたカヤジャムを薄切りトーストにつけ、有塩バターのかたまりを少しのせ

もう一枚のパンで挟んで食べます。

久しぶりに作って食べました。

 

カヤジャムってどんな味ですか?って言われると、

何だろう…ココナッツ風味のカスタードクリーム、でしょうか。

果物で作ったジャムを想像するとちょっと違うかも知れません。

 

これね、オオナミさんの角食と合わせて食べたら抜群だなあ…

また作ろっ矢印

 

みなさんもお気に入りのパンでぜひお試しあれ。

 

 

 

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

11月。

そろそろ出てるかな〜と探しにいって、見つけた紅玉ハート

 

豪快に4つ割りにしたそれを花形にのせた「アプフェルクーヘン」を焼きました。

シンプルで実直な感じがいかにもドイツらしいお菓子です。

レシピは、オリジナルではありません。

こちらのレシピをもとに焼いています。

 

違うのは、リンゴの皮をしましまに剝き残して赤いお花のように見せている事と、きび砂糖を使っていることくらいでしょうか。

りんごは結構酸味が強いので、生地の甘みを穏やかにして、バランスをとっています。

 

イチジクとくるみのアーモンドケーキもそうなんですが、

生の果物をドーンと載せて焼くだけのケーキは手軽で季節も感じられ、飾りつけの手間もなくおすすめです!

だけど、お店ではあまり売っていないタイプ…。

 

おそらく、ケーキは賞味期限が1日しかないような生ケーキか、

逆に、お土産やおつかいものに便利な日持ちのするケーキが、商品として付加価値が高いのです。

だから、果物も生か、あるいは日持ちがするように下処理してあるか、のどちらかです。

 

これは生のりんごをかたまりで使っているので、時間が経つとりんごから水分が出てきて

バターケーキだけど風味の落ち方は早いです。

だからこそ! 家庭でわざわざ作る価値のあるケーキなんです。

この、焼きりんごとケーキを合わせて食べているような満足感! やみつきになります。

作りたてをわいわいみんなで切り分けて、おやつにどうぞ。

 

商売向けじゃないけど、美味しい料理って実は沢山あると思っています時々ウインクペコちゃんハート

 

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

こんにちは〜。

 

連日雨で冷え込んできましたね。

秋っていうより、もはや初冬です。

 

あたたかい飲み物が欲しくなる季節です。

店の看板メニューだったホットチャイ。

ぜひ作って飲んでみてね。体が温まるよ晴れ

 

★体ぽかぽか♪ ホットチャイ★

 

 

材料:(1人分)

水 100cc

牛乳 100cc

砂糖(三温糖) 大さじ1

紅茶(CTCタイプ) 大さじ1

生姜 1スライス分 千切り

カルダモン 種 ひとつまみ(3〜4粒)

シナモン 皮 ひとかけら(1cm四方くらい)

 

下準備:

1)カップを熱湯で満たして温める。

2)生姜を千切りにする。

 

作り方:

1)小鍋に牛乳以外の材料を全て入れて中火にかける。時々鍋をゆすって砂糖を溶かす。

2)沸騰したらしばらく煮立たせ、そこへ一気に牛乳を注ぎ入れる。

3)鍋の周囲に細かい泡が立ち始めるタイミングでカップのお湯を捨て、茶こしでこしながら2)を注ぎ入れる。

 

ポイント:

生姜はすり下ろす、カルダモンの種もすりつぶす、粉末のシナモンを使う、などの工夫でスパイスの風味はもっと強く感じられるようになります。お好みでどうぞ。

紅茶の茶葉は粒状のCTCタイプを使って下さい。

 

お店でも使ってたし、今も飲み続けている茶葉はこちら↓

日本ケニア交友会さんが生産されている紅茶です。

無農薬、手摘みで生産され、ケニアから届きます。

 

店のメニューにフェアトレード商品(に近いような優良品も含め)を採用するのは原価や流通量の面から難しい場合もあるのですが、こちらのお品はお値段も味も安定していますので、採用されている飲食店さんはかなりあるようです矢印

 

また茶摘みの仕事が女性の雇用拡大につながったり、売り上げの一部を地元の学校へ寄付するなど、ケニア社会への貢献度も高い商品です。

 

ドリンクは淹れる人の技量もあるけど、素材の良しあしで結果がかなり左右されますので、こちらの茶葉はホントーーにおすすめですよ!

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

こんにちは〜。

崖の先に立ってたら地面が崩れて落ちる…

「うおぅっ!!」

叫んで目が覚めましたびっくり

 

久しぶりに見たな…悪夢悲

 

ここからは夢じゃないですペコちゃん

食べたい〜食べたい〜と前から思っていたスイートポテト。

作りました!

 

昔、タイの屋台でふかしたサツマイモを買ったらココナッツの粒々を

つけてくれた事があって、イモにそれを押し付けながら食べるんですけど、

これがすんごい美味しくてハート

 

その美味しさを忘れられず、ココナッツ風味のスイートポテトにしました。

濃ゆいココナッツ味にするにはどうしたらいいかと思案しながら

カルディをプラプラしていたらこんな商品を見つけましたき

 

 

ココナッツミルクより濃厚な、ココナッツクリーム!!

これ! 使ってみよう〜。

 

★スイートポテト・ココナッツ風味

 

材料:直径4cmくらいのボール 20個前後

さつまいも 600g

グラニュー糖 100g

ココナッツクリーム  1缶(140ml)

無塩バター 45g

卵黄 2個分

ココナッツファイン 少々

 

作り方:

1)さつまいもの皮をむき、厚さ1センチ位の輪切りにして鍋に入れ、水をひたひたに入れて火にかけゆでる。

 

 

2)つまようじが通るくらいにゆであがったらお湯を捨て、鍋の中でつぶす。なめらかな仕上がりにしたい時は裏ごしする。

 

 

3)2)にバター、砂糖、ココナッツクリームを順に加える。弱火にかけながら木べらでよく混ぜ、水分を飛ばす。

 

4)火を止めて、卵黄1と1/2個分加えてよく混ぜる。

 

5)粗熱がとれたら手で直径4cmくらいのボール状にまるめ、クッキングシートを敷いた天板の上に並べる。

  (どうにも柔らかすぎてボールに出来ないときは耐熱容器に詰めて焼いても◎)

 

6)オーブンを180℃に予熱する。

 

7)卵黄1/2個分にごく少量の水を加え、5)の上に刷毛で塗る。その上にココナッツファインを一つまみ散らす。

 

8)予熱したオーブンで約20分焼き、出来上がり!

 

ポイント:

ココナッツクリームを生クリームにかえるとプレーンタイプのスイートポテトになります。

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

お料理レシピ公開シリーズ〜

 

今回は「マンゴーとパインのスムージー」です。

 

スムージーは、むずかしくありません!!!

まずはお読みください。

 

************************************

 

★マンゴーとパインのスムージー★

 

材料:(1人分)

マンゴージュース(市販品) 150cc

冷凍マンゴー(市販品) 30g

冷凍パイナップル(作り方以下参照) 50g

 

 

下準備:

1)冷凍パインを作る。生のパイナップルの皮を剝き、縦に8等分してから薄くいちょう切りにして、ジップロックのような保存袋に平らに入れて冷凍庫に入れ、一晩凍らせる。

 

作り方:

1)1人分の冷凍パイナップルと冷凍マンゴー、マンゴージュースを丸い底のプラ容器に入れ、フードプロセッサーでなめらかになるまで潰す。

 

2)グラスに注いで出来上がり。

 

 …以上!

 

ポイント:

お分かりのように、これは技術ではなく、機器が重要です。

私が愛用していますのは、こちら。

バーミックス … フードプロセッサーの草分けとあって、馬力が違います。手入れは楽ちんです。

手間のかかる行程が一気に縮まる時短道具でもあり、自家製ドレッシングや、ポタージュもあっという間。

料理の幅が一気に広がりまーす。

 

凍らせた果物は80〜100g、ジュースは100〜150ccくらいの比率を目安に

色々な果物やジュース類を組み合わせて、お気に入りの味を探求してください。

 

最近のヒットの組み合わせは

冷凍ミックスベリー+冷凍バナナ(輪切りにして冷凍しておく)+オレンジジュース+粉砂糖少し

です。びっくりするほど美味しかったき

これからの季節は果物は凍らせずに生の状態を使うと冷たすぎず、いいかもしれませんペコちゃん♪

 

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

 

 

 

 

お久しぶりです!

 

 

店の移転作業が終わり、さて本格始動できるかと思った今週は、思いっきり体調を崩して寝込んでました。。

 

「飲食業を離れたら、まずファスティングをやってみたい」と会う人ごとに言ってましたが、当分やらんでいいわ。

 

水分以外は喉を通らず、結果的に断食状態だったので(笑)。

 

おかげで腸内は生まれたてのようにキレイだよ(ウソ)!

 

 

というわけで、だいぶ復調してきましたのでブログ更新します。

カフェのお客様に「店で出してた料理のレシピはブログにあげていきまーす」と言って何ひとつ上げてないですね汗

このままだと詐欺なので、直近の9月限定でお出ししていたケーキのレシピからまずは。

 

************************************

 

★イチジクとくるみのアーモンドケーキ★

 

 

 

 

材料:直径22センチパイ皿

無塩バター 120g

グラニュー糖 80g

卵 2個

牛乳 30g

★アーモンドプードル 80g

★薄力粉 80g

★ベーキングパウダー 6g

イチジク 1パック(5〜9個)

くるみ 30g

 

下準備:

1)バターと卵は常温に戻しておく。

2)パイ皿にバターを塗り、薄力粉をまぶしておく。

3)くるみは160~150℃のオーブンで6分ほど焼き、1センチ四方程度に刻む。

4)イチジクは皮をむき、縦に6〜8等分に切る。

5)★印の粉類を合わせてふるっておく。

 

作り方:

1)ボウルにバターを入れ、泡だて器でクリーム状になるまでよく練る。

グラニュー糖を2〜3回に分け入れ、その都度よく混ぜる。白っぽくなるまで泡だて器でかき立てるように混ぜる。

 

2)卵を別のボウルに割り入れほぐし、1)に少しずつ入れて、その都度混ぜる。

水分と油分が分離してもろもろした生地になったら★の粉類を少し混ぜて、出来るだけ分離しないなめらかな状態を保つ。

 

3)牛乳も同じように混ぜ入れる。

 

4)オーブンを180℃に予熱する。

 

5)泡だて器をゴムベラに持ち替え、★の粉類を全て入れてさっくり混ぜる。生地につやが出てきたら混ぜるのをやめる。

 

6)パイ皿に流し入れ、ゴムベラで平らにならし、イチジクを放射状に並べ、すきまにくるみを散らす。

 

7)オーブン中段に入れて20分焼く。きつね色の焼き色がついたら150〜160℃に温度を下げてさらに20〜30分焼く。

 

8)つまようじを真ん中に刺して生の生地がついてこなかったら焼き上がり!

 

ポイント:

生のイチジクがぎっしりのるので、生地まで火が通るのに少し時間がかかります。

型は高さ3センチ程度の浅いパイ皿やタルト型を使ってください。高温である程度火を通し、焼き色をつけたら、低温でじっくり焼き上げてください。

 

生のイチジクは、焼くとココナッツに似たような甘い香りを出します。

キッチンが思いがけず南国のようになるのでびっくりですよ。

また、イチジクのジャムっぽい食感だけだと食べ飽きそうなので、コリコリ固いくるみを散らすことで変化をつけています。

 

************************************

 

体調が戻ってから久しぶりにスーパーに行ったら、まだイチジク出てましたね〜。

この季節だけ楽しめるケーキですので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

丸い型で焼くときは、中央部分にイチジクやくるみをのせると、後でカットするとき三角の先端部分が崩れやすくなるので、そこは避けてのせてください。

 

あとね、アーモンドプードルが薄力粉と1:1の割合で入っているので、生地がナッツの風味豊かなのも、このケーキの特徴です。

「アーモンドケーキって…どこにもアーモンドないやん!」って思う人いるんじゃないかな? って密かにお店で出している時に思ってた。

でも、特に尋ねられることは…なかったですね(笑)。

 

カフェで使っていたガスオーブンを、自宅のキッチンに運んできました。

先日工事が終わったので、オーブン稼働テストも兼ねて焼いてみました。

 

うん、ちゃんとでけた。

 

この人も、問題なく働いてくれた。

 

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒いですね〜

そんな夜は鍋ですね、鍋

 

今夜は「鶏手羽と鶏肉団子の白胡椒鍋」を作りました。

昨年からしょっちゅう作っている鍋です。

 

土鍋にだし昆布と水を入れて30分ほど置き、火にかけます。

ふつふつしてきたら鶏手羽と鶏肉団子を入れ、充分にだしがでてきたら

塩を多めに入れ、白胡椒をミルで沢山挽き入れます。

野菜や豆腐を入れて煮えたら出来上がり!

鶏手羽と肉団子以外の具材は何でも…平茸を入れると絶品なんですが、今日は手に入りませんでした。

何でも、と書いちゃいましたがゴボウのように風味の強い食材は、あまり向いていません。

 

スープが薄味なので、肉団子に味噌やにんにく、しょうがなどで別の味をつけておくと変化がでて食べ飽きません。

今回は白ゴマ、黒ゴマを沢山混ぜ込んで、ゴマ味にしました。

 

胡椒は、ここは黒ではなく、ぜひ白を使って下さい。

白胡椒の香り、辛味、旨味を最大限に活かした鍋で〜す。

 

JUGEMテーマ:おうちのご飯

1

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

SMARTPHONE

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Comment

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM